不動産投資4棟目 #31|シロアリ発生①※2025年6月

4棟目

エンタメ半分・リアル半分でお届けするサイファの不動産投資録。今回は人生初の「シロアリ発生クレーム」対応の記録です。

発生の経緯

昨日、管理会社から「数百匹規模のシロアリが発生している」と連絡。入居者様の寝具にも🐜が付着し、現在は外泊中とのことでした。

物件は平屋で約40坪。高額になりうるため、私は管理会社へ相見積もりの実施を依頼しました。

現地確認の結果(A社)

  • 管理会社と、提携の駆除業者(以下A社)が本日現調。
  • 入居者様の証言どおり、柱付近にも蟻の活動痕を確認。
  • A社見解:この時期は外部から侵入・群飛が起きやすく、活動が活発。

スケジュールと課題

A社の施工最速は7月初旬無料見積もりの提示までは待ち時間が発生します。入居者様の安心・安全を優先し、待つだけではなく並行で動くことにしました。

私の対応方針(基準:安い・早い・確実)

  1. 知り合いの工務店へ打診し、即日〜数日内の可否と概算を取得。
  2. チャットGPTで見つけた業者にも見積依頼。
    明日、現地見積の予定で、現時点では最安候補
  3. 各社の施工時期・工法・保証・総額を比較し、最短かつ確実性の高いプランを選定。

想定費用感

一般的な相場感として、シロアリ駆除の坪単価:8,000〜12,000円。40坪の場合、下記のとおりです。

条件単価数量概算
ベース見積(下限)8,000円/坪40坪約320,000円
ベース見積(上限)12,000円/坪40坪約480,000円
追加費用穿孔・補修・保証 等数万円〜
想定トータル約40万〜50万円

※工法(ベイト/バリア/穿孔処理)、被害範囲、保証年数、土間/床下条件で前後します。

所感と学び

  • DIYの段階では兆候を見逃していました。群飛期は突発的になり得るため、引渡し前後や梅雨時期のチェック強化が必要。
  • 対応は「スピード&相見積」が基本。入居者様の安心を最優先に、仮措置(殺虫・防除)と本工事の二段構えも検討。
  • 保証年数(例:5年)や再発時対応の条件確認はマスト。

さいごに

井戸物件に続き、なかなかの出費になりそうですが、これも不動産投資のリアル。進捗があれば続報します。

“人生は思い出作り❗️”  


English Summary

We received a complaint from our tenant about a large termite outbreak—hundreds of insects were found, even on bedding. The property is a single-story house of about 40 tsubo (≈132 m²). The management company’s partner (Company A) confirmed termite activity near columns on site.

Company A said termites are highly active this season, but their earliest work slot is early July, and we must wait for a free estimate. To prioritize the tenant’s safety and speed, I’m requesting multiple quotes based on three criteria: affordable, fast, and reliable removal. Another contractor we found via ChatGPT is scheduled to provide a quote tomorrow and is currently the lowest-cost candidate.

Typical market pricing is ¥8,000–¥12,000 per tsubo. For 40 tsubo, the total is expected to be around ¥400,000–¥500,000, depending on method, damage extent, and warranty terms. I’ll share updates as the situation progresses. “Life is about making memories!”

コメント

タイトルとURLをコピーしました