皆様こんにちは。エンタメ半分で不定期に投稿しているサイファです。
主なエリアは福岡県北九州市、行橋市 、苅田町 、築城町 、吉富町 、豊前市です。
発端
前回、天井と床を修理した築古戸建て。今回は入居者様から「換気扇が異音を出している」との連絡がありました。DIYリフォーム中から少し異音がしていたため、できるだけ寿命まで使おうと思っていたのですが、早々に限界は来てしまいました。笑
修理か交換か?費用感(築古物件の場合)
項目 | 修理(ベアリング交換など) | 交換(新品に入れ替え) |
---|---|---|
費用目安 | 約20,000円〜80,000円 | 約100,000円前後 |
作業時間 | 1〜2時間 | 1〜3時間 |
耐用年数 | 2〜5年程度延命 | 10年以上 |
メリット | 初期費用が安い/廃棄物が少ない | 長期的に安心/見た目も新品 |
デメリット | 他部品の劣化リスクが残る | 初期費用が高い/工事規模が大きくなる場合あり |
入居者不在トラブル
修理見積もりで工務店が現地訪問した際、入居者様が約束の時刻に2度も不在。工務店から電話で「すみませんが、もう今回の件はお断りします」と怒りの声が届きました。管理会社を通して入居者様への指導を依頼し、トラブル対応を進めました。
同級生ルートで解決
偶然、中学のプチ同窓会で工務店社長の友人と再会。この件を引き継いでもらうことに。結果、相場8万円前後の修理代が、同級生価格で5万円強で対応可能に。現地の写真や動画も送ってくれ、とても助かりました^_^
換気扇交換完了!
先日、無事に換気扇の交換作業が完了しました(^^) 入居者様も新品になったので、きっと喜んでくれているはず。これで本件は無事解決です。
まとめ
築古物件では設備トラブルは避けられませんが、以下の3つが解決の鍵になります。
- 入居者対応
- 業者との関係
- 人脈の活用
今回もトラブルから学ぶことが多かったですし、読者の皆様の参考になれば嬉しいです。
English Summary
This article covers the resolution of a noisy ventilation fan issue in an old rental property. Initially, the fan showed signs of aging, and the owner debated between repairing or replacing it. Repair costs were estimated at 20,000–80,000 JPY, while replacement would cost around 100,000 JPY. Complications arose when the tenant was repeatedly absent during the scheduled repair visit. Through a personal connection with a former classmate who runs a construction company, the problem was solved efficiently at a lower cost. The fan has now been replaced, ensuring long-term functionality. Key takeaways include effective tenant communication, strong contractor relationships, and leveraging personal networks.
コメント