タローさん流:本せどりは全世界株インデックス投資!2円損切り本と3404円高値売り本の実例
こんにちは、サイファです。
タローさんのグループでは、せどりを「在庫全体のトータル販売で最適化する」という考え方を大事にしています。
これはまさに 株式の全世界株インデックス投資 と同じ発想。続けていればトータルで勝つことができるのです。
その具体的な例として、今回は2円で損切りした本と3,404円で売れた本を紹介します。
事例①:2円で損切りした本
『動詞がわかれば英語がわかる』
- 仕入れ価格:892円
- 出品価格:2,150円
- 最終販売価格:2円(ライバルの値下げに追随して損切り)
相場が急落し、最終的には損切りになりました。
この急落した時に通知がくるような素晴らしいツールですが、ここはサイファはまだ使えこなせてないのでまだまだ修行が足りません(笑)
ただ、損切自体は全く問題なく
売れない在庫を抱え込まずに回転させ、資金を次に回すことこそが全体最適だからです。
事例②:3,404円で売れた本
『生きつづけるということ』
- 仕入れ価格:242円
- 出品価格:1,605円
- 実際の販売価格:3,404円
こちらは相場が上昇し、当初の出品価格を大きく超えて売れました。
損切り本の赤字を軽くカバーし、トータルでしっかりとプラスを作り出してくれました。
在庫トータルで勝つ!インデックス的せどり運営
株の全世界株インデックス投資も、すべての銘柄が上がるわけではありません。
マイナスの銘柄もあれば、大きく伸びる銘柄もあります。
しかし全体を長期的に持てばプラスに収束していく。
タローさんのグループのせどりも同じで、在庫を「チーム」として運用し、トータルで勝つ というスタンスです。
まとめ
- 損切りする本もある(2円で売却)
- 思わぬ高値で売れる本もある(3,404円で売却)
- 在庫全体で最適化すればトータルで勝てる
副業でもコツコツやっていけば、再現性高くトータルで勝てます!
気になる方はぜひこちらの動画もチェックしてみてください👇
English Summary:
Taro’s group emphasizes optimizing sales across the entire inventory. Like a global stock index fund, some books sell at a loss (e.g., 892 yen → listed 2,150 yen → sold 2 yen), while others generate high profits (e.g., 242 yen → listed 1,605 yen → sold 3,404 yen). The key is to manage inventory as a portfolio, ensuring overall profit in the long run. Even as a side business, consistent effort leads to reproducible success. Check the YouTube link above for more details.
コメント