こんにちは、サイファです😄
今日は僕の資産形成の3本柱のひとつ「株式投資」について、最初の一歩をお話しします。
■ なぜ株なのか?──この一枚のグラフがすべてを変えた
まずはこちらの画像をご覧ください👇

出典:ジェレミー・シーゲル博士『Stocks for the Long Run』
このグラフは、1801年から現代までの200年以上にわたる主要資産の実質リターンを示しています。注目すべきは、株(Stocks)の圧倒的な成長と、ドル(US Dollar)の衰退です。
- 株式(Stocks):年平均リターン 6.9%
- 債券(Bonds):3.6%
- 現金(US Dollar):-1.4%
つまり、現金はインフレに弱く、株はインフレに強い。
銀行にお金を寝かせておく=価値が減っていく。
この事実に気づいた瞬間、僕の中で何かが“カチッ”と変わりました。
■ 株が伸び続ける理由──人間の「欲望」
画像右側にも注目です。
株式市場が成長する背景には、人類の欲望があります。
「もっと便利に」
「もっと楽に」
「こんな物があればいいな」
こうした欲求が、企業のアイデアとなり、商品やサービスとなり、売上・利益につながる。
そしてその利益が、投資家にリターンとして返ってくる──。
この仕組みが、長期的に株式が伸び続ける理由です。
■ 僕はどう気づき、どう動いたか?
僕も最初は「株ってギャンブルじゃない?」「損したらどうしよう」と思っていました。
でもこのグラフと出会い、考えが180度変わりました。
そして僕は、会社員時代の給与の大半を株式に投資する決断をしました。
■ 次回以降、僕の投資ストーリーを公開していきます
この投稿は、あくまで“きっかけ”の話です。
具体的にどう投資してきたのか?どんな考え方で行動したのか?
その全貌は次回以降の投稿で詳しく書いていきます。
▽次回以降の投稿予定
- 【#2】サイファが選んだ投資戦略とは?「オルカン・S&P500全力投資」の理由
- 【#3】会社員時代に始めたNISAの威力
- 【#4】暴落時にどう乗り越えたか?メンタルと行動
- 【#5】サイドFIRE後の株式投資スタイルと運用実績のリアル
人生は思い出作り😄
お金の不安を減らして、好きなことにエネルギーを注ぐ人生を目指す人へ。
僕の体験が、あなたのヒントになれば嬉しいです!
📘 English Summary
Hi, I’m Saifa 😄
This is the first article in my blog series on stock investing, which is one of my three core pillars of financial freedom.
The chart from Jeremy Siegel’s “Stocks for the Long Run” completely changed how I view money. It shows how stocks have consistently outperformed other asset classes for over 200 years, especially against inflation. Cash, on the other hand, consistently loses value over time.
The reason stocks keep growing? Human desire. People want better, easier, more convenient lives. Companies fulfill those desires and generate profits, which then return to investors.
In my next posts, I’ll share how I realized this truth and how I committed most of my salary to stocks during my corporate days—eventually helping me achieve Side FIRE.
Stay tuned!
コメント