PR

不動産投資3棟目 #16(2024)井戸水水質改善に苦戦

3棟目

🏡不動産投資3棟目 #16(2024)
井戸水水質改善に苦戦中💦

皆様こんばんは!
エンタメ半分で不定期投稿しているサイファです😊

今回は、
田舎・自然死・井戸・汲取トイレ
という不動産投資には不向きな条件が揃っている、
2024年の3棟目戸建賃貸物件についての井戸奮闘記です!

💡結論:

やっぱり日本の水道水は最高!✨

📉【水質検査2回NG】からの逆転劇?

  • 原因:一般細菌が基準値超え
  • それでも「とりあえず募集」→ まさかの賃貸申込アリ!
  • 保証会社も通過 → 10月から入居予定に!
  • 急ぎで井戸キャップ+滅菌器導入(費用:約30万円)

☀️酷暑(36℃)の影響も…?

  • 高温によって細菌が増殖しやすく、水質悪化。
  • 配管経路を調整 → ひたすら水を流して清掃中。
  • 明日、3回目の水質検査提出予定!

🏖️でもまだ…砂が取れない!?

蛇口をひねった瞬間の「わずかな砂」が消えない…
ご近所の80代おばあちゃん曰く:

「この辺の井戸は昔から砂が混ざるのよ〜。でも私はピンピンしてるから大丈夫!」

た、確かに説得力ある…😅

🤔借主さんの反応がカギ!

  1. 「井戸ってそんなもんよね~!水道代タダだし✨」
  2. 「いや、砂が混ざるのは絶対イヤ!砂除去もして!」

①であることを全力で祈るのみ🙏

📸写真

  • DIY設置の洗面台通水テスト → 新品なのに砂まみれ😹
  • 滅菌装置

💰この条件で決まれば?

表面利回り:約20%(2024年現在)✌️

⚠️まとめ

「上水道なし」エリアでも客付けできる可能性アリ!
でも、井戸水+水質改善=めちゃ大変なので…

チャレンジング物件に手を出す方は、どうか覚悟を!😂


🌍 English Summary

This is a report on my third real estate investment property in 2024, located in a rural area with challenging conditions: well water, natural death history, and a non-sewer toilet system. Despite two failed water quality inspections due to general bacteria, a rental application was received after only two weeks on the market. To improve water quality, I installed a well cap and sterilizer at a cost of about 300,000 yen. However, slight sand still appears from the tap. Local elderly residents say it’s always been that way, but it hasn’t caused health issues. I’m hoping the future tenant is okay with it. If this rental goes through as-is, the gross rental yield would be approximately 20%. This experience has shown me how wonderful Japan’s public tap water really is!

コメント

タイトルとURLをコピーしました