皆様こんにちは。
不定期にエンタメ半分で投稿しているサイファです。
今回は、僕の不動産投資4棟目で起こった、ちょっと運の良いエピソードをご紹介します。
購入直後に台風直撃!?
この4棟目の戸建は、もともと「床・壁・屋根瓦にダメージあり(雨漏りなし)」という、なかなかハードな状態の物件でした。
そんな中、2024年8月末に購入してわずか1週間以内に台風が直撃。
「もしかして、追加で一部壊れた可能性もあるから火災保険いけるかも?」と思い、すぐに工務店に見積もりを依頼して、火災保険会社に申請を出しました。
その後、保険会社と工務店の合同現地確認が行われ、一部ながらも保険金の支払いが承認されました✌️
まだ1回も保険料払ってないのに!?
実はこの時点で、月額2,800円の火災保険料の1回目の支払いすらまだ行っていない状態でした。
そんな中で、289,850円もの保険金が支払われるという、驚きの展開に!
提出した修繕見積もりの内訳
- ① 既存破損部壁モルタル撤去:50,000円
- ② 同上壁サイディング張り:200,000円
- ③ 下地木工事:60,000円
- ④ コーキング工事:28,000円
- ⑤ 上部壁ビス止め・コーキング補修:35,000円
- ⑥ 裏面壁ヒビ割れ部コーキング補修:15,000円
- ⑦ 裏面壁塗装:85,000円
- ⑧ 屋根瓦補修:120,000円
- ⑨ 破損網戸張り替え:40,000円
- ⑩ 廃材処分費:60,000円
- ⑪ 諸経費:65,000円
見積総額(税抜):758,000円
消費税:75,800円
税込合計:833,800円
保険会社の鑑定結果
①〜⑦の外壁関連については、飛来痕などの明確な風災被害が確認できなかったため、支払対象外との判断に。
一方で、⑧の屋根瓦と⑨の網戸については風災による被害と認定されました。
以下、鑑定結果の概要です:
- 業者見積額:833,800円
- 鑑定結果による減額:520,300円
- 認定金額:313,500円
- 免責金額:50,000円
- 損害保険金額:263,500円
- 諸費用(10%):26,350円
- 支払保険金額:289,850円
まとめ
結果的に「1回目の保険支払いの前に保険支払い承認がおりた」という、まさかの展開に✨
もちろん毎回こううまくいくとは限りませんが、「購入直後に自然災害が起きたら、とりあえず保険申請してみる価値はある」ということを実感しました。
この物件も、DIYと火災保険を組み合わせて、より良い収支を目指してリフォーム中です。
引き続き進捗をシェアしていきますので、よろしくお願いします!
English Summary
This is a report on my 4th investment property. Just one week after purchasing it at the end of August 2024, a typhoon struck. Although the house already had some damage, I immediately submitted a claim to the fire insurance company along with an estimate from a contractor.
After an on-site inspection by the insurer and contractor, some parts of the damage (specifically to the roof tiles and screen doors) were approved as wind-related and eligible for compensation.
Surprisingly, the insurance payment approval was granted even before I made my first premium payment (about 2,800 yen/month). I ended up receiving 289,850 yen in insurance benefits.
It was a lucky outcome and a reminder that submitting a claim right after a disaster — especially shortly after purchase — can sometimes work in your favor.
コメント