不動産投資5棟目 #9|砂壁から壁紙下地へリフォーム実践※2025年4月

5棟目

不動産投資5棟目 #9|砂壁→壁紙下地へ

皆様こんにちは、エンタメ半分で不定期に投稿しているサイファです。
主なエリアは 福岡県北九州市・行橋市・苅田町・築城町・吉富町・豊前市 です。

前回の続きをコツコツやっています。
👉 前回の記事はこちら

今回の作業内容

  • 和室 元々の砂壁
  • 和室 柱の塗装、石膏ボード&天井ベニヤ貼り+パテ打ち
  • 階段上 石膏ボード貼り付け途中

今週は午前中だけの作業なので、あまり進んでいませんが、ボチボチ楽しみながら進めています(^^)
効率はよくないですが、まずは2階の1部屋を洋室化してみて、そこで効率の良いやり方を見つけてから次の部屋へ進む段取りです。

やってみて気づいたこと

最初は柱と砂壁の両方を塗装するつもりで作業を始めたのですが、その結果パテや塗装のやり直しが発生。
「3歩進んで2歩下がる」状態で、1部屋目は試行錯誤しながらのペースになっています(笑)

今回わかった効率的な流れは、

ベニヤ or 石膏ボードを貼る → パテ打ち → 柱塗装 → クロス貼り

この順番で進めると、手戻りがなくスムーズに進みそうです。

まとめ

築古戸建てのDIYは時間はかかりますが、自分の手で空間を変えていく楽しさがあります。
次回は洋室化がさらに進んだ様子をレポートしますのでお楽しみに!


このブログでは、不動産投資(DIYリフォーム)を中心に、せどりや株式投資の話題も発信しています。

過去投稿でもエンタメ半分でワクワクするような記事を書いてますので

サイドFIREやってみた

最下部の”カテゴリー”欄を是非ご確認ください★

English Summary

This is my 5th rental property renovation project. I’m converting a Japanese-style room with sand walls into a modern room with drywall and wallpaper. The process involves attaching gypsum boards, applying putty, painting pillars, and finally wallpapering. Step by step, I’m finding the most efficient workflow. Stay tuned for more updates!

コメント

タイトルとURLをコピーしました